「安心して働ける」
たけち歯科の福利厚生制度
スタッフが日々健康かつ安全に仕事に取り組める環境の整備に力を入れています。また、各種社会保険の完備だけでなく、生活に欠かせないものから、たけち歯科クリニックらしいユニークなものまで、スタッフのON・OFFをサポートする制度を整えています。
福利厚生の重要性
多くの方が、求人票を見る際に「給料・就業時間・自宅からの距離」だけで就職先を決めていると思います。
その3つはとても大切ですが、長く安心して働くためには本当は「福利厚生制度」がとても重要なポイントなのです。
歯科医院は多くの女性が活躍する職場です。働く女性にとって労働環境というのはとても重要です。その医院に素晴らしい仲間がいれば楽しく働くことができますが、それに加えてしっかりとした福利厚生制度があればより安心して働くことができます。
福利厚生
歯科医師国保
歯科医師国保とは、歯科医院で働く人々とその家族が加入できる医療保険制度のことです。
“歯科医師”国保という名称ですが、加入できるのは歯科医師だけではありません。歯科医師と一緒に働く歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、受付などの従業員、そしてその家族も被保険者として加入できます。
厚生年金制度
公的年金には、20歳以上の全国民が加入する国民年金と、会社員や公務員が加入する厚生年金の2種類があります。厚生年金に加入している場合は、国民年金と合わせて2つの年金に加入していることになるので、日本の公的年金制度は「2階建ての構造」と言われています。
厚生年金は、国民年金にプラスアルファの形で年金保険料を納付する、いわば「2階部分」の保険です。保険料の納付額の半分は法人が負担しています。
労働保険(労災保険・雇用保険)
労災保険は、業務中や通勤中の事故や災害によるケガ、また業務が原因の病気などに対して、補償する保険です。
労災保険の補償範囲は、業務に起因する病気で欠勤した場合の休業補償、体に障害が残った場合の障害補償、死亡した場合の遺族補償などが含まれます。また、被保険者の社会復帰や遺族への援助も労災保険が適用されます。
雇用保険は、労働者が失業した場合に、その生活を守り、早く再就職できるように援助したり、定年後の再雇用、育児・介護による休業などで賃金が低くなってしまった人の援助などを目的とした、国が運営する保険です。
医師賠償責任保険
医療業務の遂行に起因する事故について、法律上の賠償責任を負担することによって被る損害に対して、保険金が支払われる保険です。勤務医の先生は入職時に、保険料を法人負担で加入いたします。
セミナー補助制度
スタッフが希望する研修会などの参加費用を一定の割合で補助する制度です。勤続年数によって、補助される費用が異なります。法人が推奨するセミナーについては、全額支給されることもあります。
奨学金制度
個人のスキルアップの勉強を支援するための制度です。セミナー補助制度では補いきれない部分を補助します。
一定の条件をクリアすることにより、資格取得や有料セミナー参加費用が、全て法人負担になり、返却の必要もありません。
選べる勤務体系(正社員・アソシエイト社員・パートナー)
ライフステージの変化などに応じた働き方が選択できるように、3つの勤務体系の区分を設けています。勤務体系を転換することも可能です。
- 正社員…無期雇用、社保完備、月給制の働き方です。
- アソシエイト社員…有期雇用、週30時間以上労働、社保完備、時給制の働き方です。出勤時間は、一人ひとりの事情に応じて調整してます。(保育園のお迎えなど)
- パートナー…有期雇用、週30時間未満労働、社保への加入は勤務時間に応じて個別対応、時給制の働き方です。
コーチング・プログラム
たけち歯科クリニックでは、能力や技術の成長はもちろんですが、人間性の豊かさや人としての器の成長も大事にしています。
コーチングでは、相手の話に耳を傾け、観察や質問、ときに提案などをして相手の内面にある答えを引き出すことができます。成長を支援する制度として、プロコーチによるコーチングを受けることができます。
またプロコーチの傾聴力向上セミナーを受講したスタッフによる1on1も成長支援の一環として実施しています。
管理栄養士による食生活アドバイス
大学病院や施設での栄養相談で使用する専用アプリを導入しています。このアプリにご自身の食生活を入力することで、日常の栄養の過不足を判定でき、その結果をもとに在籍の管理栄養士が適切な食生活のアドバイスを行います。
休暇
年次有給休暇
入社日の半年後より、所定の労働日の8割以上を出勤した社員に対して付与されます。付与日数は法定通りです。その後も勤続年数に応じて、年次有給休暇を付与しています。
なお、半日単位の取得も可能です。
余った年次有給休暇は次年度に限り、繰越すことができます。
特別休暇
年次有給休暇とは別に、冠婚葬祭において、以下の場合であれば賞与の査定に影響することなく休暇を取得できます。無給休暇ですが、有給休暇を充当することもできます。
- 結婚休暇
本人が結婚する場合、3日以内 - 配偶者の出産休暇
妻が出産する場合、2日以内 - 忌引休暇
父母、配偶者及び子が亡くなった場合、3日以内
祖父母、兄弟、配偶者の父母が亡くなった場合、2日以内
夏季休暇
8月13日~15日は、夏季休暇です。部門内のスタッフと調整をしながら、夏季休暇の前後に有給休暇を充てて、8日間までの長期休暇を取ることも可能です。
年末年始休暇
12月30日~翌年1月3日までは、年末年始休暇です。
育児・介護
産前産後休業
産前休業は、出産の6週間前から休業開始日を自分で決めることができます。
産後休業は必ず8週間の取得が義務付けられていますが、医師が認めた場合は6週間経過後から復帰ができます。出産日は産前休業に含まれます。
また、歯科医師国保から、出産育児一時金、出産手当金の給付を受けることができます。
育児休業
女性の場合は産後休業の後から、男性の場合は子どもが産まれた日から、子どもが1歳の誕生日を迎える前日まで、取得できます。ただし保育所などの入所が決まらない場合は1歳6か月まで、更に入所の目処が立たない時は2歳になるまで再延長が可能です。
取得条件は以下の通りです。
- 予定日の1か月前までに会社へ申請すること
- 同じ勤務先で1年以上働いていること
- 子どもの1歳の誕生日以降も引き続き同じ勤務先で雇用契約があること
一定の条件を満たせば、雇用保険から育児休業給付金の給付を受けることができます。
介護休暇
1日、または時間単位で取得ができます。
直接的な介護だけではなく、介護保険の手続きやケアマネージャーとの面談なども対象となります。
要介護状態にある対象家族が1人の場合は年度内に5労働日以内、要介護状態にある対象家族が2人以上の場合は年度内に10労働日以内の介護休暇を取得できます。
介護休業
介護が必要な対象家族1人につき、通算93日まで介護休業を取得できます。
この休みは3回まで分割して取得できます。
条件を満たせば雇用保険から介護休業給付金の給付を受けることができます。
院内コミュニケーション活性の取り組み
スタッフ同士の交流を促進し、チーム力を高めています。
ベストオブサンキュー
日々の診療や業務を通して「ありがとう」を伝えたいスタッフに、「サンキューカード」を贈る文化があります。
1年間で最もサンキューカードを受け取ったスタッフと贈ったスタッフは、望年会で表彰されます。
感動課
どのスタッフも「たけち歯科の仲間と一緒に働けて幸せ」と思えるような環境を創り、感動を伝えるサポートを目的に発足したチームです。
年間を通して、さまざまな行事・イベントを企画しています。
イベン10
部門を越えたコミュニケーションを深めることができるイベントに対し、1名当たり500円、総額で15,000円まで法人が補助します。